最近、患者さんから「インプラント治療」についての質問を多く受けます。
多くの歯科医院がインプラント治療に積極的な傾向がある現在、インプラント治療は「究極の歯科治療」と位置づけされつつあります。インプラント治療にはネガティブな部分がないように思われがちですが、治療法にはそれぞれ利点(メリット)と欠点(デメリット)があります。ここではそれぞれの治療法について比較いたします。
歯を失う可能性が出てきた場合、治療法には大きく3つの選択肢があります。
●ブリッジ
●インプラント
●入れ歯
どの方法にするか、選ぶときの参考にしてください。
ブリッジ:失われた歯の両隣の歯を被せ物にしてつなげる方法
<ブリッジのメリット>
・天然の歯と同様の力を発揮できる
・天然の歯固有の食感を失わず、従来通りの食事が可能
・口の中に異物感が少ない
→天然の歯に近い形状にしやすいため、見た目も発音も損なわれにくい
<ブリッジのデメリット>
・両隣の歯を削る必要がある
・日頃のお手入れ(ブラッシング)が大変
インプラント
<インプラントのメリット>
・健康な歯を削らなくて済む
・天然の歯とほぼ同等の力で咬める
・口の中に異物感が少ない
→天然の歯に近い形状にしやすく、見た目も発音も損なわれにくい
<インプラントのデメリット>
・食感、味覚を感じる「歯根膜」が失われるため、食事の満足度は下がることがある
→「歯根膜」というクッションを介して骨に植わっている天然の歯と異なり、インプラントは骨に直接埋め込む構造のため「歯根膜」が存在しません。・日頃のお手入れ(ブラッシング)が大変 →骨の中に細菌が入ってくるのを防ぐ「歯根膜」が失われるため、重い歯周病や骨への感染症を引き起こしやすくなる・全身的な病気(高血圧・糖尿病・骨粗しょう症・肝炎・心臓疾患等)で薬を服用している場合、治療が困難・治療事故が生じた場合、深刻な健康被害が出るリスクがある・高額な治療費がかかる・アゴの骨の状態次第では、インプラント治療ができない場合がある・手術を伴い、骨にしっかりとインプラントが結合するまで時間がかかり(数か月間程度)、その期間中は入れ歯で過ごす
入れ歯
<入れ歯のメリット>
・両隣の歯の削る量が最小限に抑えられる
・骨や口の状態に関わらず製作できる
・日頃のお手入れがしやすい
<入れ歯のデメリット>
・咬む力がやや落ちる
・口の中に異物感があり、発音しにくい →慣れるまでは不快感がある
・毎食後、入れ歯を出し入れする煩わしさがある