ご予約の相談はもちろん、治療中の疑問・質問なども承っております。どうぞお気軽にお尋ねください。
2014年3月22日
待合室
明るい待合室でリラックスして診療をお待ちください。当院は予約制ですのであまり待たずに診療をお受けいただけます。
診療室
当院の診療室です。常に気持ちよく良く使用していただくために、感染対策や滅菌には細心の注意を払っています。
ユニットのかたわらにはモニターを設置。
患者さんのお口の中の写真を映しながらご説明することで、わかりやすい治療案内ができるよう心がけております。
ブラッシングスペース
手洗い、診療前・診療後のブラッシングやお化粧直しにご利用ください。
デジタルレントゲン
当院では、高解像度CTスキャンを導入し、精密な診断を行っています。
従来のCTでは解析が困難とされている金属の入った歯も含め、歯や骨の状態に対して精度の高い診査・診断を可能としています。
感染対策
当院では院内感染を防ぐため、都内でも導入している歯科医院が数少ない「殺菌型機能水」を導入しています。
院内で使用する水は、すべてこの殺菌型機能水。殺菌効果が高いので、院内を流れるすべての水に含まれる細菌やウイルスを死滅させ、クリーンで安全な環境を提供しています。
当院では手袋やコップ、エプロンまで、可能な限りディスポーサブル(使い捨て)を徹底しています。
使用するミラーやピンセットなどは、滅菌パックに入れて、治療時に開封いたします。
また、高圧蒸気滅菌器にて滅菌処理を行っておりますので、小さなお子さんからご年配の方まで安心して治療を受けていただけます。
2014年3月21日
メンテナンス料金表
口腔内の状態を定期的に検査することは大変重要です。健康保険でカバーされる検査は、残念ながら十分とは言えません。当院では、お口の健康状態をより多面的な視野から継続して把握できる検査内容をご用意いたしております。
保険適用 | スクリーニング | デンタルドック | |
---|---|---|---|
う蝕状態検査 | ○ | ○ | ○ |
歯周組織基本(簡易)検査 | ○ | ||
歯周組織精密検査 | △(症状による) | ○ | ○ |
口腔内写真 | ○ | ○ | |
口腔がんスクリーニング | ○ | ○ | |
唾液検査(う蝕:むし歯) | ○ | ○ | |
X線診査(パノラマ) | △(症状による) | ○ | |
位相差顕微鏡検査 | ○ | ||
咬合診査 | ○ | ||
料金(1回あたり) | 10,000円 | 20,000円 |
なお、単回の検査だけではお口の健康状態を十分に把握できるとは言えません。継続した検査を定期的に行える年間コースがオススメです。
項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
年間コース | デンタルドック(1回) スクリーニング(1回) 唾液検査(歯周病) DHブラッシング(3回) |
50,000円/年 |
お口の病気は、毎日のブラッシング習慣の積み重ねの結果により大きく左右されます。
ブラッシングは、手の筋肉が行う運動です。
長年培われた手の癖がしみつき、自分でできているつもりでも、なかなか修正しづらいのが現実です。
当院では、お口の状態に応じてブラッシング習慣を見直すプログラムをご用意しております。
項目 | 内容 | 価格(税抜) |
---|---|---|
DHブラッシング | DH-TBI(衛生士によるブラッシング指導) PMTC SC(スケーリング) |
セット料金 5,000円/回 |
Drブラッシング | Dr-TBI(歯科医師によるブラッシング指導) PMTC SC(スケーリング) |
セット料金 12,000円/回 |
喫煙者のための デンタルエステ |
カウンセリング PMTC スケーリング(歯石除去) エアーフローによるヤニ取り |
セット料金 11,500円/回 |
単独施術料金
項目 | 価格(税抜) | |
---|---|---|
口腔内診査 | う蝕状態検査 歯周組織精密検査 口腔内写真 |
5,000円 |
口腔がんスクリーニング | 3,000円 | |
唾液検査(むし歯) | 4,000円 | |
唾液検査(歯周病) | 15,000円 | |
位相差顕微鏡検査 | 2,000円 | |
咬合診査 | 5,000~10,000円 | |
CT診査 | 20,000円 | |
X線パノラマ診査 | 7,000円 | |
DH-TBI(衛生士ブラッシング指導) | 2,000円 | |
Dr-TBI(歯科医師ブラッシング指導) | 6,000円 | |
PMTC | 3,000円(20分) | |
スケーリング(歯石除去) | 4,000円(20分) |
お支払い方法
当院では、現金でのお支払いのほかに、銀行振込、クレジットカードでお支払いいただけます。
一括支払い
当院指定の銀行口座へお振込みください。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さんのご負担となります。
クレジットカード
自由診療で30,000円以上の場合は、クレジットカードでもお支払いが可能です。
自由診療では健康保険は使えませんが、高額治療費は医療費控除の対象となります。
歯科の医療費控除とは?
医療費控除とは、自分や家族のために医療費を支払った場合、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。
本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。
ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。
医療費控除の対象となる医療費
・医師、歯科医師に支払った診療費、治療費
・治療の為の医薬品購入費
・通院、入院の為に通常必要な交通費(電車賃、バス代、タクシー代等)
・治療の為に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師による治療を受けた際の施術費
・その他
還付を受けるために必要なもの
・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
・領収書(コピーは×)
・印鑑、銀行等の通帳
*確定(還付)申告書は地元の税務署においてあります。
*申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。ただしサラリーマンの方の還付は1月以降受理されます。
2014年3月19日
2014年3月18日